Quick Homepage Maker is easy, simple, pretty Website Building System

生活しやすい環境創造の提案

生活しやすい環境創造の提案

生活しやすい環境創造の提案

auto_pr0X3u.jpg

はじめに、この項目は私が20~15年前に「学習しやすい学校環境創造の提案」という紙の営業用プレゼン資料をつくり学校関係に営業活動をしていたのを基にデーター等新たに更新して「生活しやすい環境創造の提案」としてお届け致します。

第一弾はやはり学校関係を基にまとめてみました。

1.学習しやすい学校環境創造の提案

画像の説明 画像の説明 画像の説明

1-1.室内環境の改善(照明と色彩管理〜視力低下を防ぐ

目に入って明るさの感じを起こすのは、物の面から反射される光であるから照明だけで明るさが決まるものではなく、教室内の壁・床・備品等、目に入る物の反射率も重要です。
これらを明るい仕上にすると照度を上げる効果があります。下図が推奨される教室仕上の反射率です。一般的に壁面は艶消し〜3分艶程度で、艶がないもので明るい色彩に仕上げると良いです。床面が木質系の場合、ウレタンクリヤーでも3分艶程度に押さえる必要が有ります。艶のあるものは、光線による乱反射を起こし、目に対して悪影響を及ぼし好ましくありません。

位 置推奨反射率推奨反射率範囲
窓側壁面80%   75~85%  
壁  面60%   50~70%  
黒  板15%   5~20%   
家  具35%   25~40%  
机上面  40%   35~50%  
天  井85%   70~90%
床  面30%   ーーー    

auto_tM6Col.gif
又、現在文部科学省が定めるところ、一般的教室の基準照度は教室、理科室など特別室の明るさの下限値を300ルクスで、机上や黒板付近の明るさはデパートの売り場に相当する500ルクス以上が望ましいとしている。騒音については、従来の「騒音レベル」による測定から、人が感じる騒音により近い値が得られるとされる「等価騒音レベル」での測定に変更。教室などの窓を閉めた状態では一般的に「静かな事務所や図書館」に相当する50デシベル以下、開けた状態で55デシベル以下が望ましいとした。

1-2.特殊教室・便所・給食室等の機能性が必要な箇所に見合った改善方法

例えば、給食室で油や煤が付着しやすく、常に清掃を行わなければならないが、普段手入れ出来ない天井等の箇所を汚れが付きにくく、落としやすい衛生的な塗料で塗装してみます。
これだけでも日常的衛生管理の質の向上に繋がります。
  

1,家庭科室・便所等の壁面…抗菌塗料の塗装
2,音楽室・視聴覚室の壁/天井…吸音効果が有り、音響がいかせる塗材
3,給食室の天井/壁…防汚・除染形塗料
4,給食室の床…防塵性が有り耐久性・耐摩擦性に優れた改修用床材

2-1.雨漏りを改善しましょう~

よくバケツを並べて授業を行っている光景を目にします。建物の造りによってさまざまな形状・材質の屋根がありますが、長年使用しているとやはりどこか雨漏りの症状が出て参ります。屋根の形状・材質によって防水方法も様々なものがありますが、10年以上経過するとやはり手を加えてやる必要があります。一番理想的なのは予防的措置です。雨漏りがまだ進行していないうちに手を加えてやるもので、価格的にも安価で納まります。
でも、ほとんどの場合雨が実際に漏りはじめ、始めて手を加えるのが現実ではないかと思っております。
改善にあたっては、どのような方法(部分・全体)が適した防水工法か探し出す為、事前に現場の入念なチェックから始め、全ての工法が可能な業者に依頼するのがベストです。
  
以下に材料別の防水材(屋根)の耐用年数に対してのメンテナンス推奨時期を記します。施工環境・技量により違いますので、大まかな目安として下さい。

防 水 材 料 メンテ推奨時期(対耐用年数)
モルタル防水  3〜11年 
塗 膜 防 水 5〜13年

シート防 水 5〜15年

アスファルト防水 5〜15年
金 属 屋 根 5〜15年

セメント 瓦 5〜15年
粘 土 瓦 15〜20年

2-2.雨水が侵入するのは屋根だけではありません!

  
屋根だけではなく、壁面・パラペット・庇等からも雨水は侵入します。これらも放置しておくと不快感をもたらすだけでなく、建物全体にダメージを与える事になります。
入念に調査を行い、目的にあった工法を選択し、建物を再生しましょう。

塗料・仕上塗材材に見る改修時期の目安

塗料   アクリル系エナメル      5〜10年
     ウレタン系エナメル      7〜12年
     シリコン系エナメル      10〜15年
     フッ素系エナメル       14〜18年
     無機系ハイブリット      14〜20年

仕上塗材 アクリルリシン(薄塗材E)    7〜12年
セメントリシン(薄塗材C) 6〜11年
     セメント系吹付タイル(C,CE)   11〜16年
     アクリルタイル(Eタイル)    9〜15年
     エポキシ系タイル(RE)     11〜16年
     ダンセイタイル         10〜15年
     スタッコ(セメント及び樹脂系) 12〜17年

3.きれいな水飲んでいますか?

3-1.貯水槽内面コーティングの勧め!

auto_GPNXGQ.jpg

貯水槽も何年か使って行くうちに汚れが落ちにくくなるものです。内部の定期点検・清掃は義務付けられていますが、その際に汚れが付きにくく落としやすく水質向上が可能なコーティングを行いませんか?
コンクリート・鋼製・FRPいずれの水槽でも施工可能です。塗装から注水まで1日で仕上げる事が出来、良好な水質の保持が可能です。
もちろん、飲料水用に適合していますので、安全性も認められています。内部定期点検・清掃の際、是非行って下さい。

3-2.FRP貯水槽内藻発生防止システム

FRP貯水槽内面には、太陽光線が原因で藻類の細胞が光合成を繰り返し、増殖していると言われています。
普段、中まで覗く機会があまりないので気にならないかもしれませんが、定期点検に入る業者によると、かなりの量の藻が発生付着しています。このシステムは、藻発生の原因となる太陽光線を遮断して、内部の藻の発生を防止するものです。衛生的できれいな水を子供達に常に供給するためにお勧めするシステムです。

① 太陽光線の遮断効果高い
鱗片状顔料が重なり塗膜形成し太陽光線を通さない。
② 優れた付着性
特殊エポキシ樹脂を使用しているので、FRP素材への密着力に優れている。
③ 超耐候性
上塗りはセラミックコーポリマー使用の、超耐候性システム。

4.木製の床 蘇らせませんか?

  

auto_PwFnRo.jpg

体育館・廊下・教室・講堂・武道場等、木製の床を綺麗に安全にしましょう。
長年使用して、機能性を失いつつある木製床を蘇らせます。
 
特長
1. 耐磨耗性に強く,滑らず粘着がなく,程よい滑りがあり、安全性に優れた床になります。
2. 耐汚染性に優れ,傷付きにくく,フロアオイル・ワックス掛けの必要がいりません。
3. 綺麗な木目が蘇り、美しい床に仕上がります。
4. 艶消し・半艶仕上げが出来るので、体育館等は光沢仕上げに、教室等は艶消し仕上げ等、機能に合わせた仕上げが可能です。

■床用塗料について

auto_EBFbZF.jpgauto_FfYHVn.jpgauto_pr0X3u.jpg  
床用塗料は、一流塗料メーカーの物より専門メーカーの物の方が、知識・実績共、上です。以下に並ぶメーカーは、いずれも知名度は低いのですが、専門的立場から言えば超一流です。

<弊社お勧め塗材>
塗料名         メーカー
ネオデラックス2020FF------ 大谷塗料
VATONフロアー------------ 大谷塗料
NEOクリヤー-------------- 九州塗料
エコワシンMフロア--------- 和信化学 
シッケンズフロアー-------- シッケンズ/オランダ
ウオルタ床用-------------- 大阪塗料
フロアーユートンTXレスタイプ--玄々化学

バスケットボールルール改正に伴うコートライン変更工事はお済みですか?       

時期:日本バスケットボール協会はFIBA(国際バスケットボール連盟)に従いOfficiaBasketball Rules 2010の通り、新ルールを採用します。新ルールの採用は2011年4月1からとし、ルール変更の猶予期間は2013年3月31日までとしています。

画像の説明

バスケットボールの新ルール変更点
新ルールである「Official Basketball Rules 2010」の変更概要は、大きく5つあります。
1、制限区域の変更
制限区域の形が台形から長方形になります。
バスケットからフリースローラインまでの距離とフリースローライン自体の長さに変更はありません。
2、スリーポイントラインの変更
スリーポイントラインがバスケットの中心から50cm延長され、以前の6.25mから6.75mに変更となります。
3、スローインサイドラインの新設
スローインサイドラインとは、オフィシャルズテーブルの反対側エンドラインの内側縁から8.325mのところにコートの外側に向かって引かれる短いラインです。このスローインサイドラインの位置は、新スリーポイントラインの頂点の位置と一致します。
スローインサイドラインは、第4ピリオドか延長時限の最後の2分間にタイムアウトが認められ、タイムアウトを認められたチームのバックコートから、スローインのボールが与えられてゲームが再開される場合にこの位置からスローインされます。
4、ノーチャージセミサークルの新設
ノーチャージセミサークルはバスケットの真下を中心とする円周の内側が半径1.25mの半円です。その中に立っているディフェンスにオフェンスが接触しても、オフェンスにはチャージングのパーソナルファウルが科せられることはないエリアとなります。
5、24秒ルールの変更
オフェンスがフロントコートでスローインのボールが与えられる場合、24秒計は以下のようにリセットされます。
a:残り時間が14秒以上であったときは、残りの時間を継続。
b:残り時間が13秒以下であったときは、14秒にリセット。
新ルールに準じたライン変更が必要です!

旧ルールバスケットコートライン

制限区域の形が台形で、スリーポイントラインがバスケットの中心から6.25mです。
auto_XMgwoF.jpg

新ルールバスケットコートライン

制限区域の形が長方形で、スリーポイントラインがバスケットの中心から6.75mです。スローインサイドラインとノーチャージセミサークルが新設されます。
画像の説明

新ルール制限区域コートライン

半径1.25mの半円のノーチャージセミサークルが新設されます。
画像の説明

バスケットコートのライン変更方法
既設旧コートラインを除去して新ラインを塗装します。
旧バスケットラインを除去するには、「サンダー研磨工法」をお勧めします。「ぼかし工法」もありますがラインがはっきりしなかったり違和感を覚えてしまうのでお勧めできません。
サンダー研磨工法
既設コートラインを研磨して、下地調整を行いクリヤー塗装を挟んで新ラインを書き入れる方法です。

auto_5xGswJ.jpgauto_kyQV8j.jpgauto_5NKdV4.jpgauto_BuKTCf.jpg

■ラインをウレタン樹脂ではなく専用のラインテープで仕上げることも
可能です。ラインテープ仕上げのメリットは。
1.既設がラインテープの場合統一感が保てる。
2.傷んだら直ぐに修復が自分達で出来る。
3.価格が安価(ウレタン樹脂書き入れより20~25%安価)

デメリット
1.耐久性に劣る。
2.テープの可塑剤が浮いてきて表面がべた付いたりゴミ埃が付着しやすく安全衛生面に劣る。

こちらが弊社の床工事主要実績表となります。→床工事実績

5.躯体の動きに追従性のある衛生的できれいな水のプールという賢い選択

auto_kIIIHn.gif

5-1.プールの維持管理の実態

最近ではほとんどの学校に専用プールが設置されていますが、プール本体を含めた設備の維持管理保全は、予算的な面からもなかなか思うように実行出来ないのが現状です。
水質の管理は、義務付けられていので、ある程度きちんと実行されていると思いますが、器であるプール本体も老朽化して機能を失わない様に手を加えてやらないと、衛生管理面・機能面で影響を及ぼします。
ただ、プールと言うものは維持管理にも高額な経費が必要で、水替え掃除を行うだけでもあれだけの水量ですから高いものがつきます。
日頃の日常的清掃等を楽にする意味でも、ある程度の時期が来たら手を加えられる事をお勧め致します。

5-2.程度及び素材に応じた改修方法を目の前のコストより耐用年数を考慮したトータルコストでお考え下さい!
     

水ものですからそれなりに各工程とも耐久性を持ったものばかりですが、やはり限界(耐用年数)と言うものがあります。あまりコストをかけず何年かのサイクルで手を加える方が素材のメンテナンス上良い場合、又、はじめからコストをかけた方が良い場合があり、次回の改修方法・装置の取替え等、関連設備工事も考慮して、そのプールの程度・素材に応じた改修方法が必要です。

「あのプールがあの工法で良くなかったからこれも…」と言う考えはやめて下さい。まず、どの程度の傷み具合か、どの工法がベストでどの位耐用出来るのかを考える為にも、全ての工法にも対応出来る弊社に御相談下さい。
最近の改修技術・素材共に日々進歩しています。弊社も、日夜より良い改修方法を探究しております。造りかえた方が良いと思われるプールでも、見事に再生出来ます。
最近は2度3度以上に塗り替えされてる案件が多くなっています。そのように躯体自体が老朽化しますと塗装系のメンテナンスは限界です。

数度目のメンテにお勧めは機械式固定によるシートライニング工法
画像の説明 mozaiku.gif

プール躯体が古くなりますと塗装、FRPライニングの場合素地調整費に膨大な費用がかかり、下手をするとお金をかけて逆に躯体を傷つけた上に補修をして施工するという何とも馬鹿げた行為になりかねません。
しかも塗装ではきっちりとした保証制度もありません。
その点シート工法は改修用に理がかなっており弊社も今殆ど手がけているのはこのシート工法です。それではどこが優れているのかご説明しましょう。
auto_pHhvNo.jpgline.gif

DNシート工法の優位点

1.下地・躯体を選ばない---浮かし貼りであるため、経年してどんなに傷んだ躯体であろうと、地震により動きがあったとしても浮き・亀裂・振動等全く影響を受けない。下地調整にコストが掛からず安心して施工出来る。

2.温度変化・伸縮性がある---現場施工の塗り物、FRPハンドレイアップ、塗装等は環境変化・温度変化に弱く割れを生ずる可能性が高い。シート工法の場合伸縮性があり対応出来る。

3.施工性(工期短縮)------塗り系は天候に大きく作用される上、層間のインターバルがとても重要で現場作業は極めて制限されるがシート工法の場合乾燥養生、下地養生の時間も殆ど必要としない為工期は大きく短縮出来る。

4.技術・品質保証------シート工法は完全責任施工ですので、10年という保証体制が確立している。塗装系の場合通常あり得ない。

5.メンテナンス性---補修作業も下地がウエットでも簡単に行え、探傷器によるチェックも容易です。

6.環境衛生面---塗装系で発生するコンクリート殻、塗料缶等の廃棄物の発生も少なく有機溶剤も接着材程度の使用なので環境・衛生面でも優れている。

下記は弊社が施工した例です

画像の説明画像の説明画像の説明
東陽小施工前   笠戸小完成  東陽小完成

その他実績はこちらをご覧下さい。→施工実例

製造メーカーのHPはこちら→auto_2Jt08i.gif

6.学校施設に多用される床材

画像の説明
学校の校舎に多く使用されている床材は、大きく分けて以下の様になります。
・ 長尺ビニール系シート
・ Pタイル系
・カーペット
・ 塗床系
・ 木質系
  
今回は、その中でも多く使用されている長尺ビニール系シートについてお話します。温度影響を受けやすいプラスチック系の床材及び接着剤の多くは、高温時には柔らかく伸びる性質が多く働き、低温時には硬く縮み引っ張る性質働き、接着剤の硬化は遅くなります。
   
大敵、下地の湿気による性能低下を防ぐ下地に湿気がある場合では、エポキシ系等の専用接着材を使用する必要があります。場合によっては、防湿フィルムの敷設(0.1㎜以上の厚み)も考えます。
   
下地湿気を測る簡単な方法

1m四方のポリエチレンフィルムを24時間下地地面に広げ、周囲を空気が逃げないように止めます。フィルム内面に水滴が溜まったり、下地が黒く変色した時は下地未乾燥です下地が影響すること平滑性不良・汚れ・たわみ・段差・亀裂等の不具合が出やすい。特に、改修時に施工場所の環境条件・下地条件(吸水性の有無)を十分チェックする必要があります。

接地荷重からくるもの
                  
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^総重量^^^^^^^^^^接地面積^^^^^接地荷重
① キャスター付き車椅子 87kg 四輪×1.09㎠/輪   20kg/㎠
ゴム製四輪
② キャスター付き事務椅子98kg 五輪×0.70㎠/輪   28kg/㎠
プラスチック製五輪
③フォークリフト    5200kg 四輪×49㎠/輪   10kg/㎠
④ハンドリフト     1290kg 四輪×5.5㎠/輪   59kg/㎠

※ここで注目して頂きたいのは、フォークリフトの数分に1の重量しかないキャスター付き椅子の方が、大きな接地荷重がかかっていると言う事です。特に、最近の椅子はプラスチック製の硬い物が多く使われており、一輪当たりの接地面積が少ない為、接地荷重が増大し床を傷めています。又、大勢の人が通行する廊下・渡り通路が傷みやすいのも、下地及び接地荷重・摩擦による事が多いです。
この章、学習しやすい学校環境創造の提案 は編集中の原稿がまだかなりあります随時更新します!

2.建物の向こう側に拡がる美的仮象空間の創造

画像の説明

このコメントは長い間暖めてきた私の考える建物のリメイクの方向性のひとつです。以下が内容説明となります。HP内の”住宅塗装の方向性”にも関連するので少しコメント内容を変えて合わせて掲載しております。

★関連業種との連帯~新分野開拓ではなく新しいカテゴリーでの共存★

私のビジネスの哲学は既存のモノ、組織が自分で受け入れられない場合壊すのではなくそれを超えて行け!なのです。それを達成する努力は怠らないでいたいと思っています。
このコンセプトも新しい分野への進出、開拓ではなく全く新しいカテゴリーで捉えて実践していきます。

全く新しい形で営業展開をしていくつもりです。
auto_tKRQbE.jpg

■建物の延長上にあるモノ空間

auto_uwzMtb.jpg

建物も長い間人間の生活やそれを支えるビジネスというものにつきあっていると色んな所に疾患が目だってきます。きっと予算さえ許せば治し(直し)たい、治さなければいけないところだらけでしょう。大規模改修や増改築や水廻りはゼネコンさんやリーフォーム専門店にお任せするのがよいでしょう。特殊建築物や戸建住宅の内外において塗装・防水・仕上げ工事を施されるClientにとって建物と繋がりのある空間である“外構空間”は癒される空間、安らげる風景、和みを感じる温度であって欲しいと思われるはずです。

■新しいカテゴリーでの捉え方

auto_VJhRIU.jpg

建築物自体いろんなものを纏う仮象機能を持ち合わせています。その建築物を快適な空間として大きなビジョンで見た場合、塗装+防水+外構は一体化して見る方が美的にも機能的にも環境的にも良いはずです。同じフィクション(仮象)機能を持ち合わせているのだから。
私達は造園・ガーデニング分野へ進出する考えを示しているのではありません。
あくまでも”A Style”の美空間創りをお求めになるClientに対してトータルイメージとしての“快適”をお届けする為の新しいカテゴリーコンセプトとお考え下さい。

■新しいカテゴリーコンセプトの実現

auto_kN4IZV.jpg

基本的に弊社は餅は餅屋精神です。自分達で管理出来ない仕事に手を出したり口を突っ込んだりしたくありません。専門開業医が総合病院(ゼネコン)の真似をしてはいけません。特にガーデニングは独特な創造力+想像力が必要なので私ども仕上げ科の開業医や総合病院にも持ち合わせていない知識や知恵、技量が必要なのです。

ただ前の項で記載しましたようにこれらはトータルイメージで捉えるのが理想であることは間違いありません。塗装の次はガーデニングもしたいというお客様も多くいらっしゃるのでこの度以下の内容でのサービスも開始します。

■コンセプト内容

基本姿勢

auto_9XvsFi.jpg

弊社は専門外の異業種にも多くの専門医(施工業者)さんを知っており今までも一緒に仕事をしてきました。競争激化するこれからも専門医(施工業者)さんとは共存・共栄したいという思いがあります。従いましてお客さまと弊社と異業種専門医さんみなさんが笑顔になるシステムにしたいのです。

トータルコンセプト(外構・植栽編)

この分野はどんなに優れたプランニングやパース図が描けるプランナーだけでは全くだめで絵に描いた餅です。出来上がったばかりは判りませんが数年後に真価が問われます。 現場毎に地盤、土質の違いや植込む木花の性質、伸び具合まで熟知している現場に精通した自社工が必要です。出来れば数十年の熟練プランナー+職方が理想的です。ですからリフォームに特化した総合専門店でもましてやゼネコンでは自社管理出来ないところが殆どです。

■パートナーシップを交わす専門医さんのご紹介です。

外構・ガーデニング・・・ガーデランドすえたけ さん
ここがすごい
地場の外構・ガーデニングの老舗。プランナーさん職方さん共に経験豊富ですので安心してお任せしています。ブロック診断士さんも3名いらっしゃりきちんとした知識と理論に基づいた提案を致します。外構工事は年間約100件をこなし多くの実績を有する下松の専門医さんです。
担当者:堀内さん・有吉さん
ホームページはこちらauto_Cpvsax.jpg

植栽工事・伐採工事・・・共同植木 さん
ここがすごい
周南市須々万の専門医さんで寒冷山岳部という地元の環境で鍛えられた経験・知恵は希有。重機、専用車両も豊富にもっている頼りがいのある専門医さんです。
担当者:澤田さん

新しいカテゴリーコンセプト実施形態

1..同時期に塗装(防水、その他仕上げ工事)+外構・植栽をお考えのお客様へ

トータルイメージで組み合わせ提案させて頂きます。
この場合は管理義務が発生しますので弊社窓口で一括受注形態が基本とします。外構・植栽はそれぞれの専門医さんに責任をもって行って頂きます。外構・植栽費用は弊社は一切中間マージンを取らない形とします。(専門医さんの見積書を添付します)
  
2.塗装(防水その他仕上げ工事)の後にガーデニングをしたい。(何ヶ月~数年後)

そういうご計画があるのでしたら弊社の方で外構・植栽専門医に塗り替えた塗装色、素材に合った外構・植栽が出来るようにカルテを渡しておきます。そのカルテを基に外構・植栽が実施されます。
この場合は外構・植栽専門医さんとの契約が基本となります。

auto_u0zD6O.jpg

関連業種との連帯~新分野開拓ではなく新しいカテゴリーでの共存 応用編

弊社の専門域(塗装、防水、左官、内・外装仕上げ工事)以外で上記は外構・植栽とタイアップしたプランですが同じ様に下記の専門医も共存異業種におりますので同様な考えでのご用命が可能です。

大工仕事・電気工事・フェンス工事・板金工事・溶接工事・植栽工事・カーテン・ブラインド工事

手描きパース画のサービス~やわらかくやさしいタッチ~ 完成記念にいかがでしょう~

弊社の仕事への想いに賛同された東京の手描きパース専門の建築デザイナーさんが何か協力したいとの申し出をうけましてパートナーシップを結びました。手描きですのでCADパースとは違いやわらかさ、暖かさが伝わってきてやさしい感じがします。写真とも趣きが異なり良い思いでとなります。有料となりますが手描きのパース画お届けするサービスも実施いたします。(弊社キャンペーン中の工事受注の場合無料)

auto_Xcr1vC.jpg auto_UgqZv7.jpg

こんな時にいかがでしょうか!

■建物をきれいにしたので記念に~リメイク完成記念に!

■外構・植栽計画の際に庭のイメージ創り

3.フィルムの魔術師~3Mマジック

auto_VcK6vZ.jpg
建築用フイルムに特化して住友3Mの素晴しいテクノロジーの製品をご紹介しましょう。

ご紹介する全てのサンプルは弊社の方にありますのでお気軽にご請求下さい。もちろん取付工事も承ります。

ウインドウフィルム ~遮熱だけではないこれだけある”あったら嬉しい付加機能”

窓ガラスに貼りつけるだけでいろいろな付加機能が備わります。

日射調整シリーズ

auto_CFtfqe.jpg

性能・特長
特徴としては日射の遮蔽窓ガラスから入る日射を最大75%カットします。特に室内の中央付近のように8~12℃も温度が高くなる窓際ゾーンに有効です。夏期の冷房負荷を低減し、省エネルギー効果を発揮します。建築物窓ガラス、ガラス外壁等の用途使用。

付加している機能

採光量のコントロール(全製品)
紫外線の遮蔽(カット)(全製品)
断熱 省エネルギー効果(1部製品)
目隠し効果(1部製品)
ガラスの飛散防止飛散防止フィルムと同一の性能(全製品)
防虫効果(1部製品)

詳しくはこちらを→auto_ctKzXx.gif

こちらは3Mガラスフイルムトップページ↓
auto_uv2jf8.gif

飛散防止フイルム

auto_HvrkU4.jpg

性能・特徴
地震や台風といった自然災害や不意な事故によって窓ガラスが割れた場合も飛散しない安全性を求めて開発されました。

付加している機能

窓ガラス飛散防止
目隠し効果
紫外線カット

詳しくはこちらを→auto_3gJvoh.jpg

大型ガラス外壁などには更に強力な耐衝撃による飛散防止機能のあるスーパーレイヤーをお勧めします。
こちら↓

auto_Oe8F6H.jpg

その他の特異な機能のフイルム

壊されにくい窓ガラスにする付加をつけ防犯性に特化した
防犯フイルムシリーズauto_g1crhv.jpg

夜部屋の明かりに寄ってくる虫という難敵を防ぐ機能をもつ
防虫フイルムシリーズauto_dyro9A.jpg

オフィス・店舗・ホテルの内装用機能フイルム

こちらはオフィス・店舗・ホテルの内装用に求められる機能があるフィルムです。もちろん戸建・アパ・マンにも応用可能です。

吸音フイルムシリーズ~3Mダイノック吸音フイルム

意匠性を衣に高い吸音性を有する吸音フイルムで、不燃材料にも認定されています。人の耳が最も敏感に反応する3,000Hz~5,000Hzの周波数帯域の音を効果的に減衰します。

詳しくはこちらを→auto_OKwvAC.jpg

消臭フイルムシリーズ~3Mダイノック消臭フイルム

嫌な臭いの成分を吸収~分解する機能のあるフイルムです。
飲食店・オフィス・ホテル・病院施設・エレベーター・戸建(特にペットの居るご家庭)に有効です。

詳しくはこちらを→auto_f9yueO.jpg

その他の優位性の高い機能をもつフイルム

傷に強いガード機能を持つ3MダイノックAR
工場・エレベーター内などに有効

こちらをご覧下さい→auto_FJqpw6.jpg

ホワイトボードフイルム

貼るだけで簡単にホワイトボードとして使用が出来る。マグネット版もあります。学校や病院、オフィス、工場のちょっとしたスペースでの利用にお役立て下さい。

こちらをご覧下さい→auto_1Ah8VW.jpg

3Mダイノックスフィルムネオ~水廻り専用リフォームパネル・フィルム

画像の説明

浴室・洗面所等水廻り 壁・天井・床専用パネル・フィルム

施工して即日使用可能

特徴
1.水廻りの既存の壁面・天井・床面に貼るタイプのリフォーム専用パネル・フィルムです。
2.ひび割れタイルや汚れがひどい壁面の改修に適しています。
3.既存下地を壊さないので、短工期・省廃材です。
4.柄物は、滑らかな表面により汚れがつきにくくなっています。
5.抗菌効果があるのでカビが付きにくく衛生的です。
6.騒音・振動がないので営業中でも施工可能です。

フィルムタイプ
画像の説明画像の説明 

パネルタイプ
画像の説明画像の説明

メーカーWebサイト水廻り↓
画像の説明

ご紹介する全てのサンプルは弊社の方にありますのでお気軽にご請求下さい。もちろん取付工事も承ります。

4.「結露」という熱の悪戯が引き起こす病

auto_JxvKWg.jpg

       
建物の病の中でも皆様が身近に感じられる厄介な部類に属するものだと思いますので対策をいっしょに考えてみましょう。表面結露は部屋を温める冬場に多いのですが、梅雨の時期の結露も以外に多いので気をつけてください。梅雨の時期は中でもカビ等の併発するたちの悪い“内部結露”という病が起こりやすい時期です。

今まで何が原因か解らなかったシミ・カビも結露の仕業かもしれません!原因究明して出来る事から実践して快適な生活スタイルをおくりましょう。

結露の種類
 表面結露・・・内壁や窓ガラスに水滴として現れわかりやすい。
 内部結露・・・押入れ等空気の滞留するところに発生するもので、
クロスや板がジメジメ湿っていたりカビが発生している。   
畳をめくると裏面と床が濡れている。
夏場玄関のコンクリートが何故か濡れている。
  
上記のように表面に水滴として出て解りやすいものから「何か湿っぽい」「どうしてカビが生えるの?」「知らない間にシミができてる?」と思われる箇所は内部結露が原因かもしれません。

結露のメカニズム

簡単に申しますと、暖かく湿った空気が冷たいモノに触れると発生します。
熱は暖かい方から冷たい方へ移動します。部屋の中の暖かい空気は外気に面した冷たい壁やガラス窓に移動します。その際に熱が取り残された形で壁や窓ガラスに「結露」という水分形としての“熱の悪戯が引き起こす病”の発生が起こります。

そのまま放置して繰り返されるとカビの発生や水分による素材の腐食という病を併発して身体(建物)の構造体に及ぶ治療が必要となるケースも起こりえます。

結露の起こりやすい箇所

一般住宅・マンション ・・・いつも人が居る居室・暖かい部屋・押入れ・台所・浴室・洗面所周辺

店舗・工場等・・・冷風噴出し口・冷凍倉庫・冷凍車・コンテナ等体育館等大型屋根の折板裏・鉄骨柱

auto_cvaEAD.jpg auto_e4KFWt.jpg

対策~こんなことをしてみよう!

・建物の構造をチェックする

断熱材・防湿シートは仕様通り壁・天井に取り付けられているか。
不備の場合取り付けるか性能UPしたものをとりつける。

・換気を心がける

締め切った部屋や押入れ、クローゼット等は水蒸気が滞留し室温が低くなると露点温度以下の温度となり結露現象として現れます。
誰も使ってない部屋や押入れ等は小まめに窓やドアなどの開口部を開けた換気をすることが重要です。梅雨の時期も天気のよい日に実施下さい。
1時間置き位に5分程度が目安。

・鍋物や洗濯物の室内干しの場合換気扇を併用

鍋物や洗濯物の室内干しをされる場合は水蒸気が発生しますので換気扇を廻しましょう!

冬場に石油ストーブやガスストーブをご使用の場合燃焼させる際に大量の水蒸気が発生します。又、加湿器の使用も空気中に水蒸気を送っています。これらを止めて就寝した夜になると部屋の温度の低下で室温が高かった時は空気中に含まれていた水蒸気が水滴として表面結露として溢れでてしまいます。

・水蒸気の発生元付近を仕切る

台所や洗面所など一体構造の場合はロールスクリーンやのれん等でその付近を仕切るのも有効です。

<塗料という治療薬で出来うること>

一般住宅・マンション・・・湿度の高い時は湿気を吸収し低い時は放湿性能を持ち室内の湿度の急激な変動を和らげて防カビ性を有する治療薬(塗料)の塗布が効果的です。
推奨治療薬・・・内壁に塗装する薬として菊水化学工業㈱の結露防止材“ケツロナイン”等が有効です。こちらはじゅらく仕上げ等も可能なので、和室等の壁にも施術可能。又ビニールクロスの上にも施術可能です。
塗膜厚1mmで1㎡当り600mlの結露水を吸収します。

こちらがメーカー”ケツロナイン”のカタログ ↓画像クリック!

auto_1F9lXL.jpg

店舗・工場等・・・こちらも大量に結露水が発生しないところであれば、同様の仕様のグレードUP程度で効果はあると思います。
大規模結露及び大量の結露水が発生する特殊環境においては、もう少し本格的な以下の治療薬をお勧め致します。
推奨治療薬・・・株式会社日進産業 の“ノン結露”

こちらがメーカーの”ノン結露”カタログです。↓

auto_zZpCQ5.jpg

夏型結露・脱臭効果もある優れもの!

コンフォート・シート 取り扱い始めました。
遠方の方で結露に困っていらっしゃる工場や商店の管理者様、お待たせしました。弊社が工事にお伺いすることなくこの優れもので結露を抑える事が可能です。
以前紹介した、テクノス中田さんの商品です!!

コンフォートシート コンフォートシート2

5.学び舎(まなびや)の中の光~小学校体育館改修工事を終えて

2012年9月、夏休み内の工期で市内の小学校体育館の床の改修及び体育器具の更新工事を施工しました。生徒のみなさん、今頃新学期を新しくなった体育館の床で過ごしていることでしょう。

画像の説明 auto_kRC9nt.jpg

少しでも快適な環境で子供たちが学んだり、遊んだりする。そのお手伝いが少しでも出来たかな?と感じております。私は学校の校舎というものが好きで学校の仕事も数多くさせてもらっています。学び舎(まなびや)という響きも大好きです。

今回ここで取り上げたのは、実は工事期間中に男子生徒さん(見た感じ3~4年生のように見えた)から「体育館の床をどんなふうにして綺麗にするの?」と問われたので答えをお届けしようと工事終了時に校長先生になりゆきを話し、生徒さん用の「こうじアルバム」を作成しお渡ししました。”どうして?なんでこうなるのか?”等興味を持たれる事はいいことです。その生徒さんをはじめこれがきっかけでいろんな事に興味を持って自分の可能性のひとつを見つけてくれたらいいな、などと思っています。それは学び舎の中で見つけた光でした。それではその内容をご紹介しましょう。

・・たいいくかんのゆかや きぐを きれいにしました・・

・・・・・・しんがっき きれいになった たいいいくかんで
・・・・・・・・・いっしょうけんめい まなんだり あそんだり してください。
・・・・・・・・・・・それから、ときどきはみんなで きれいにおそうじをしてください。

画像の説明

・・・・・2012年 8月・・・・・・
    
・・・はるの とそう こうぎょうかぶしきがいしゃ・・・

さぎょうまえ たいいくかんの ゆか
auto_lZcWKv.jpg

↓ 

いたんでいた ゆかいた を あたらしい いた にかえました。

画像の説明

auto_eqVmw7.jpg 画像の説明
ぜんたいの ゆか の ひょうめんを けずりました。

からだにやさしい 水でとけるとりょうを ぬりました。(1かいめ)

画像の説明

画像の説明

ゆかの ひょうめん を ととのえます。

auto_x0a0Cb.jpg
すいせいとりょう 2かいめを ぬりました

画像の説明

また ひょうめんを きれいに ととのえました。

画像の説明

こーとらいん をかきこんで います。

画像の説明

さいごに もういちど しあげに とりょうを ぬりました。

画像の説明

そのほか あたらしく なったところ

auto_pEbn7Q.jpg s_CIMG0031.JPG

バレーしちゅう  バトミントンしちゅう のゆか かなぐ

画像の説明 画像の説明

カーボンのバレーしちゅう アルミのバレーしちゅう

画像の説明
バトミントンのしちゅう

画像の説明画像の説明 

おりたたみ しき バスケット だいの らっか ぼうし そうち とりつけ

auto_YZZ6wo.jpg
バスケットリングもあたらしいものにこうかんしました。

画像の説明 画像の説明 
かべ の いちぶも はりかえ ペンキ をぬり きれいにしました。

画像の説明画像の説明

はばぎ も こうし もきれいに ペンキを ぬりました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 

とびらも あたらしくしたり あなをふさいだりしました。

画像の説明 かんせいです。

こんなとこ を き をつけてね!

注1)バレーしちゅうはとてもおもいです。 かってにもちはこんだりしないでください。
画像の説明
ばれーしちゅうを たてるときは ゆか をまもるために ゴムのマットがありますのでつかってください。

画像の説明
注2)まきとり ハンドルはながいほうが くろいカーボンのしちゅうよう。みじかいほうが シルバーのアルミようです。

注3)かぜのつよいひ などに まどやとびらをあけて たいいいくかんをつかったあとは すなぼこりやゴミがまいこんできますので、はやめにそうじしてください。

注4) そうじはきれいなモップかでんきそうじきできれいにしてください。 かたいものやとがったものできずつけないでください。

おわり

6.こうもりという小さな悪魔が建物に引き起こす災い

検証:外部からの雨水の浸入や雨漏りもしている様子もないのに、部屋や押入れ天井が湿る、変色する、シミができる、などの症状がある場合”家こうもり”の生息が考えられます。

天井裏に入るか天井材を外し初めてシミ、糞の散乱で天井裏にコウモリの巣があることが明確になります。特に普段生活使用していない部屋や押入れではコウモリの鳴き声や羽音も聞き取りにくく、雨漏りや結露と間違えやすい症状です。実際先日施工した御宅もそうでした。
家に住み着いたら厄介なシロモノですが、鳥獣保護法によって簡単に駆除できないので、今回はその被害実態、対策等、私の知りえる対策をお伝えします。

私の自宅や今まで塗装して何軒かのお宅もこうもりが生息していましたので少しは参考になると思います。

コウモリの巣になった要素

1.屋根の傾斜がある部分で熱が蓄積しやすい

2.1Fのお風呂の上に位置する部屋でお風呂から暖かい水蒸気が屋根裏に篭る
             
3.押入れに荷物いっぱいあったので蓄熱した暖かさが蔓延して押入れを暖かい居心地の良いスペースとなった。その他色んな要素が集積してコウモリにとって快適な巣となったと推測されます。

また、砂壁状の外壁材の場合表面がザラザラしていてコウモリが侵入したり、夜ぶら下がるのに最適なのです。

侵入口及び対策

1cm程の隙間が有れば侵入が可能な哺乳動物です。戸建の建物は軒やバルコニーの接合部には結構隙間が存在します。外気温が低い時期は、天井裏や壁や雨戸の戸袋の中は入って、過ごすのがイエコウモリの特徴です。従って冬の時期に暖かい環境の押入れ天井裏で巣篭もりしていたと考えられます。

外気温が暖かくなる3/中~11/中の時期は、暗くて、つかまり易い、北面の外壁(リシン壁)などで夜休憩を繰り返します。従って、毎日止る所には当然糞が多くなります。これからの時期は外にも注目下さい。外の対策としては、生息箇所が判明したらその付近にライトがあたる様にするとか、釣り用のテグスを壁から20~30cm離して張巡らすとか、農業用の防鳥テープ(キラキラ光るテープ)を30cm程の短冊状に6本程まとめ貼り付けるのも効果的です。

アルミ建具や塗装壁の場合はハッカの臭いのするネズミ・コウモリ忌避剤(スプレー、液体)は、あまりお勧めしません。効果もあまりないようです。特に新築や塗装後は避けて下さい。それより付近の地面やバルコニー床に薬局で売っているクレゾール液を10倍程度に薄めたものを塗布してみてください。また市販の超音波撃退器は全く効果がありません、それどころか屋根裏や室内にいた場合超音波で暴れ出します。

外壁塗装時に弊社の方では、侵入の可能性のある隙間があり建物の健康上潰しても差し支えないものであればシール材等で潰しておきます。物理的には入口を塞ぐのは有効的と言えます。しかしながら、戸建の場合通気性等快適に人が生活できる室内空間を創る為に必要な隙間というものがございますのでやたらと全て隙間を潰してしまうと、今度はコウモリよりも厄介な結露や蓄熱、が起こすカビ、ダニ、等が起こり部屋の通気性も損なわれ不快を感じてしまわれては何にもなりません。ですから基本は先ほど述べました対策や後述の心がけ対策を施して頂く事が基本となります。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 

押入れ天井板の対処:剥がされた天井ベニヤ板の処理方法

1.塩素系の漂白剤をボロギレにつけてしっかり拭く。
2.天日でよく乾かす。
3.裏面に防湿シート(出来れば表面がアルミ箔のついたもの)
無ければ家庭用アルミホイルを貼り付けてもよい。→1説にコウモリはアルミ等光ものが嫌いという。
                          
4.天井板を取り付ける際に、天井板のシミの付近にキリでネズネズミ、コウモリ忌避剤スプレーの長いノズルが入る程の穴を開けておき定期的にスプレーをする。    

                                                     
                     
 
              

普段の心がけ対策

1.通気、換気をこまめにしてこうもりの居心地の良い寝床を作らせない。
・天気の良い日に窓、ドア、押入れドアを開ける。(週2~3)
・お風呂使用時は換気扇を回し水蒸気を外へ逃がす。
・押入れの中はいっぱいに物を詰めない。

現在、コウモリは鳥獣保護法によって保護の対象となっていますので許可無く飼育したり・駆除することはできません。 つまり、現在できる対処法としましては、コウモリが再侵入ができないように対処する必要があります。

恐水病

別名:狂犬病とも呼ばれるウイルス性の感染症です。一般的には感染した動物に噛まれた場合に唾液と共にウイルスが伝染する事が多く、傷口・目・唇等の粘膜部を舐められた場合にも危険性が非常に高いと言われています。 コウモリが感染源の場合、直接接触しなくても空中から撒き散らされるウイルスに人が感染したとされる例があります。(空気感染の危険は無い事が報告されています。) 症状としては、水・音・風等が感覚器に刺激を与え痙攣等を起こす場合があります。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

糞(フン)・尿による汚染被害

                
コウモリが侵入し巣を作ると、外壁・天井板等に糞、尿によるシミが見られます。糞・尿による異臭悪臭(梅雨時に多くなります)、侵入した出入り口が黒ずみ変色、寄生ダニ (カズキダニ)による吸血等の被害例が報告されています。→夏場は乾燥粉末化してハウスダストになる→アレルギーを引き起こす特にトタンなどのサビ等の原因になったり、アレルギー症状を引き起こす原因となります。

生息しやすい箇所

屋根裏、外壁と内壁の隙間、雨戸戸袋等暗く暖かい場所。

確認できる生息状態

夜天井裏等からカサカサ、チュウチュウ音がする。糞が落ちてる。                   
理由がわからないが外壁が白く変色している。→尿で白くなる。

以上、すこしでもお役に立てたなら幸いです。

7.目立たない傷跡にこぼれる笑顔~極上のコートライン改修術 

研磨ではない極上のコートライン改修工法をご提案します!

画像の説明

この度、エイドシステムズさんと提携をし、極上のコートライン改修工法をお届け出来ることになりました。従来の研磨(削り)による既設コートラインの除去はどうしても跡が目立ってしまいます。私も他社でライン改修された末端現場を幾つか拝見させてもらい、現場での声も聞かせて頂きました。最も多いのが「以前のラインの跡が目立つ、汚い、凸凹が目立つ」でした。それを解消するのが熱により綺麗にラインを取り去るヒートリムーブ工法です。ライン工事は決して安いものではありません、大切な予算で施工するのなら使用する選手や子供たちにとってもより良いものを提供したいものです。完璧なコーティング・パフォーマンスをお確かめ下さい。
画像の説明 画像の説明

バスケットボールコート改修 仕様書   【ヒートリムーブ工法】

体育館のバスケットボールコートラインの改修については、新基準に則り次のとおり行うものとする。
○ルール変更部分のみ改修を行うこと
○不要ライン撤去に伴う他競技のラインの途切れについては復旧させる
作業に際しては、撤去したラインの跡が極力残らない(目立たない)ようにすることとし具体的には以下のとおり行う。
  

◆不要ライン撤去
1. 不要ライン撤去のためのマスキング
2. 樹脂ワックスを薬剤にて撤去※
3. 熱処理にて不要ラインをライン幅50mmで撤去 (削り・リムーバーは×)
4. 特殊工具(エアリューター #1000)で下地調整(平滑処理) ※
5. 着色作業により撤去部分を周辺部分の色調に合わせる(2回塗布)
6. ウレタン塗布仕上げのためのマスキング
7. ウレタン塗布による仕上げ作業(55mm巾)
◆新規ライン引き
1. 下地調整のためのマスキング
2. 樹脂ワックスを薬剤にて撤去※
3. 特殊工具(エアリューター #1000)で下地調整(平滑処理) ※
4. ウレタン系塗料により新規ライン引き 及び ライン復旧
5. ウレタン塗布仕上げのため新たにマスキング
6. ウレタン塗布による仕上げ作業

下記の写真は削り(研磨)工法による他社の施工後の様子です
このように凸凹や旧ライン跡が目立ちます。 
ヒートリムーブ工法は目立ちません。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

ヒートリムーブ工法資料 PDF ↓

ダウンロード
資料提供:エイドシステムズ

8.夏の詩~ゲリラ豪雨に代表される現代異常気象と

---------------上手く付き合う工夫~灼熱のサバイバル

住宅塗装の方向性のNo.13において、“日本での塗装に適した季節は?”について記載しました。ここでは少し掘り下げて地球温暖化等に伴う異常気象が齎す災害の中でも塗装・防水に顕著に影響が出てくる“雨”と上手く付き合う方法についてお話しましょう。

画像の説明

先日来から日本各地でゲリラ豪雨による甚大な被害がでております。ここ山口県でも北部地方を中心に襲った豪雨でかなりの被害がでております。この豪雨をもたらしたのは“スーパーセル”という超大型の積乱雲のようです。
大きさは水平方向に10~100km程度でこれが複数個合体して起こる場合もあれば大きいの単体での仕業のこともあるようです。特徴としては

1. 強烈なダウンバーストを発生する。
2. 上昇気流域と下降気流域が分離しているため、持続時間が平均数時間と長い。
3. 雹や竜巻、落雷、突風も発生させる。
4. 豪雨(ゲリラ・集中・激強)
5. 雲の中に、ぐるぐると渦巻く気流(メソサイクロン)を隠し持つ
6. 持続時間が数時間と非常に長寿命。

雷雨の形態の変化

画像の説明

昔から、日本の雷雨は、夏の午後に多発する「ゴロゴロ・ぴカー・ザー・夕焼け」という夕立が殆どだった。ザーッと勢いある雨が降るが、短時間で消滅し夕焼けが西の空に浮かんでいた。ひょうを降らせたり、竜巻を起こすことはあまり無かった。雷雲の種類は、気団性雷雨、マルチセル型、スーパーセル型になる。従来の日本の夏の夕立は専門用語で言うと“マルチセル”型雷雨になるらしい。
しかし今、日本で起こっている雹を降らせたり、竜巻を発生させたりするのは、このマルチセルが複数手を組み合ったものや、スーパーセル型の雷雨という。

情報の活用

現代の化学技術からしたらスーパーセル等の爆弾低気圧も人工的に幾らでも造ることが出来る技術に達しており実際気象兵器として開発されている。
ということはそれを察知する技術もそれなりに発達している訳で、当たる当たらないは別として最近の天気予報がピンポイントで出せるのもそのお陰です。
しかし我々、天気に大きく左右される商売ですので情報は十分活用するようにしています。天気予報も最新のデーターを参考にその日のプログラム作りに役立てています。

無降水域の見極め(Precipitation-free base)
我々の住む北半球中緯度では、メインの上昇気流の直下、あるいは周囲から低気圧の中心に向かって風が吹き込む中心が位置しているからスーパーセルに限らずほとんどの低気圧が、中心部の南側では降水が少ない。

この地域では、地上からは大粒の雹や雨が見えなくても、上空では上昇気流によってそれらが浮遊していることがある。

壁雲(Wall cloud)
上昇気流と下降気流の境界域の近くに存在し、無降水域と降水域の境界でもある。暖かい上昇気流が下降気流による雨で冷やされた空気に触れて形成される。湿度が高く気温差も大きいため、雲はできやすく、上昇気流によってすぐ消える。雲は下降気流によって降りていくような形をしている。壁雲はスーパーセルに限ったものではないが、一部は竜巻の前触れとされている。10分以上持続する壁雲があるとき、壁雲の回りに高速で移動する雲の断片や断片雲があって上下に激しく移動しているときなどは竜巻が発生する恐れが高いとされている。

乳房雲(Mammatus clouds)
泡あるいはこぶのような形が並んだ雲。積乱雲の中の冷たい空気が雲の下の暖かい空気に入り込むときにできることがある。朝焼けや夕焼けに照らされると明暗が分かれて鮮やかに見えるので特徴的である。スーパーセルに限ったものではないが、発達した積乱雲や雷雨のときに見られる雲である。

降水域(Precipitation area)
最も激しく雨が降る地域。無降水域と降水域のあいだにはアーチ雲や塔状雲ができることが多い。高降水型のスーパーセルではメインの上昇気流域でも降水域となることがある。

画像の説明
これらを読み取る少しマニアックな天気図のデーターなどもPCで簡単に確認することが出来ます。
携帯やスマホでも確認出来る高性能気象アプリもかなり出まわっています。日本気象協会もGo雨探知機~XバンドMPレーダー、という電波を使って雨の範囲と強さをピンポイントで確認出来るシステムを構築しています。(地方にはまだデーター観測スポット用レーダーが配備されてない)
その他各地方自治体の防災情報や雷が落ちて困る電力会社(中国電力・東京電力等)のweb上で雷雲発生状況が確認出来ます。

使用塗料の選定

現在の建築用高性能塗料は優れた性能を有しています。その中でも突然の豪雨や雹・霰等の影響を受けないものは以下通りとなります。

1.乾燥時間が短くて高性能な塗料
2.工程(塗り回数)が少なくて高性能な塗装仕様
3.補修跡が目立ちにく、汚れの着きにくい親水性のある塗料

施工時の工夫

突然の雨・霰・雹・突風に対処できるように以下の工夫を

1. 養生ネットの取り外し、巻き込み、雨養生使用を状況により行う
2. 天気情報により多少でも降雨確立が高い場合は天気が怪しくなったら濡れない箇所を施工する。
3. 2液混合形の塗料は小分けして混ぜて使用する。
4. 温度、湿度は常に管理する。

こちらのページも参考にしてください。↓
住宅塗装の方向性 13.日本において塗装・防水工事に適した季節に関する記事です。

9.「結露」という熱の悪戯が引き起こす病の特効薬~掛け算の世界で引き出しを拡げる

私は建築分野でしか捉えていなかったが人間が生活する上で想像される沢山のシチュエーションにおいて、結露やカビで悩んでいる方が非常に多いことがHPを開設して記事を書いて掲載してよく解った。民家の塗替えよりもこちらの方が問い合わせ頻度が非常に多いからだ。元々弊社のHPはあらゆる人々からのアクセスを想定していた為と記事がマニアックなので個人より企業やコンサル、設計事務所などからの問い合わせが非常に高いウエートを占めている。

画像の説明

そんな中昨年12月に弊社のHPの結露関連の記事を中心に読んで是非お話をしたいとおっしゃる調湿材のメーカーの社長さんから電話を頂き弊社にてお会いして色々お話を伺いました。

その会社の製品説明やお話を聞き、実際サンプルも頂きテストをさせていただきました。広島の製造メーカーさんで製品的にはとても優れた良いものだと思いました。ただ、結露を防止する調湿材が大量に活躍出来る環境が多いハウスメーカーでは自社製品の調湿壁材や床下換気システムの売りがあるので大きく取扱してはもらえないのが実情です。
壁・天井などの仕上げに調湿材料を使用する調湿材により室内の湿気を吸湿して、湿度が上がらないようにする。これも結露・カビに効果のある特効薬のひとつと言えます。

画像の説明 画像の説明 画像の説明
ホームセンターで量産されている安価なものではなくプロレベルの調湿をご要望の方は沢山いらっしゃると思います。一人でも多く人が結露・カビの悩みから解消されればという思いと微力ながら優れた製品を生産するメーカーさんの販路が少しでも広がればという思いからここの会社の製品を取り扱う事に致しました。

ビジネスパーソンとしてただ単に販売するのではなく、案件毎のニーズにあった対応が出来て製品の特性を生かせ、生産者、消費者共に喜んで頂けるような橋渡しが出来る、足し算ではなく掛け算の世界で引き出しを拡げて行きたいと思っております。

取り扱う会社名: 株式会社 テクノスナカタ

HP → http://www.technos-nakata.com

主な製品は以下の通りです。

炭・ゼオライト和紙

画像の説明
天然ゼオライト(多孔質鉱石)と国産自然木100%の炭で作られた脱臭・

調湿シート

調湿効果の他、アンモニア臭、放射性物質セシウム、ストロンチュウムの吸着に優れる。

竹炭ゲル

画像の説明 画像の説明
床下の調湿、結露防止、防かび、害虫寄せ付けない、脱臭機能のある製品
通常床下に敷き詰めて半永久的に住宅を守る。
竹炭とシリカゲルが主成分

産業用除湿剤 ファインドライB

画像の説明

結露環境の工場、施設及びコンテナ等の密閉内部の結露・防湿対策に効果がある製品。シート状、マット状、分包(袋)の形態で吊り下げておくだけでも効果がある。吸湿量がシリカゲル、クレイ系の乾燥材より大きくコンパクトな形状で長期間にわたり優れた効果を発揮する。

お問い合わせの案件により弊社の方からベストマッチした製品をご案内致しますので先ずはご連絡下さい。
問い合わせ ↓
http://harunoltd.com/index.php?%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B

製品の詳細は上記メーカーホームページをご参照下さい。

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional