建物の向こう側に拡がる美的仮象空間の創造
建物の向こう側に拡がる美的仮象空間の創造
建物の向こう側に拡がる美的仮象空間の創造
このコメントは長い間暖めてきた弊社の考える建物のリメイクの方向性のひとつです。以下が内容説明となります。HP内の”住宅塗装の方向性”にも関連するので少しコメント内容を変えて合わせて掲載しております。
★関連業種との連帯~新分野開拓ではなく新しいカテゴリーでの共存★
私のビジネスの哲学は既存のモノ、組織が自分で受け入れられない場合壊すのではなくそれを超えて行け!なのです。それを達成する努力は怠らないでいたいと思っています。
このコンセプトも新しい分野への進出、開拓ではなく全く新しいカテゴリーで捉えて実践していきます。
■建物の延長上にあるモノ空間

建物も長い間人間の生活やそれを支えるビジネスというものにつきあっていると色んな所に疾患が目だってきます。きっと予算さえ許せば治し(直し)たい、治さなければいけないところだらけでしょう。大規模改修や増改築や水廻りはゼネコンさんやリーフォーム専門店にお任せするのがよいでしょう。特殊建築物や戸建住宅の内外において塗装・防水・仕上げ工事を施されるClientにとって建物と繋がりのある空間である“外構空間”は癒される空間、安らげる風景、和みを感じる温度であって欲しいと思われるはずです。
■新しいカテゴリーでの捉え方

建築物自体いろんなものを纏う仮象機能を持ち合わせています。その建築物を快適な空間として大きなビジョンで見た場合、塗装+防水+外構は一体化して見る方が美的にも機能的にも環境的にも良いはずです。同じフィクション(仮象)機能を持ち合わせているのだから。
私達は造園・ガーデニング分野へ進出する考えを示しているのではありません。
あくまでも”A Style”の美空間創りをお求めになるClientに対してトータルイメージとしての“快適”をお届けする為の新しいカテゴリーコンセプトとお考え下さい。
■新しいカテゴリーコンセプトの実現

基本的に弊社は餅は餅屋精神です。自分達で管理出来ない仕事に手を出したり口を突っ込んだりしたくありません。専門開業医が総合病院(ゼネコン)の真似をしてはいけません。特にガーデニングは独特な創造力+想像力が必要なので私ども仕上げ科の開業医や総合病院にも持ち合わせていない知識や知恵、技量が必要なのです。
ただ前の項で記載しましたようにこれらはトータルイメージで捉えるのが理想であることは間違いありません。塗装の次はガーデニングもしたいというお客様も多くいらっしゃるのでこの度以下の内容でのサービスも開始します。
■コンセプト内容
基本姿勢

弊社は専門外の医業種にも多くの専門医(施工業者)さんを知っており今までも一緒に仕事をしてきました。競争激化するこれからも、これからも専門医(施工業者)さんとは共存・共栄したいという思いがあります。従いましてお客さまと弊社と異業種専門医さんみなさんが笑顔になるシステムにしたいのです。
トータルコンセプト(外構・植栽編)
この分野はどんなに優れたプランニングやパース図が描けるプランナーだけでは全くだめで絵に描いた餅です。出来上がったばかりは判りませんが数年後に真価が問われます。 現場毎に地盤、土質の違いや植込む木花の性質、伸び具合まで熟知している現場に精通した自社工が必要です。出来れば数十年の熟練プランナー+職方が理想的です。ですからリフォームに特化した総合専門店でもましてやゼネコンでは自社管理出来ないところが殆どです。
■パートナーシップを交わす専門医さんのご紹介です。
外構・ガーデニング・・・ガーデランドすえたけ さん
★ここがすごい★
地場の外構・ガーデニングの老舗。プランナーさん職方さん共に経験豊富ですので安心してお任せしています。ブロック診断士さんも3名いらっしゃりきちんとした知識と理論に基づいた提案を致します。外構工事は年間約100件をこなし多くの実績を有する下松の専門医さんです。
担当者:堀内・有吉
ホームページはこちら→
植栽工事・伐採工事・・・共同植木 さん
★ここがすごい★
周南市須々万の専門医さんで寒冷山岳部という地元の環境で鍛えられた経験・知恵は希有。重機、専用車両も豊富にもっている頼りがいのある専門医さんです。
担当者:澤田
1..同時期に塗装(防水、その他仕上げ工事)+外構・植栽をお考えのお客様へ
トータルイメージで組み合わせ提案させて頂きます。
この場合は管理義務が発生しますので弊社窓口で一括受注形態が基本とします。外構・植栽は地場のプロフェショナルが責任をもって行って頂きます。外構・植栽費用は弊社は一切中間マージンを取らない形とします。(専門医さんの見積書を添付します)
2.塗装(防水その他仕上げ工事)の後にガーデニングをしたい。(何ヶ月~数年後)
そういうご計画があるのでしたら弊社の方で外構・植栽専門医に塗り替えた塗装色、素材に合った外構・植栽が出来るようにカルテを渡しておきます。そのカルテを基に外構・植栽が実施されます。
この場合は外構・植栽専門医さんとの契約が基本となります。

関連業種との連帯~新分野開拓ではなく新しいカテゴリーでの共存 応用編
弊社の専門域(塗装、防水、左官、内・外装仕上げ工事)以外で上記は外構・植栽とタイアップしたプランですが同じ様に下記の専門医も共存異業種におりますので同様な考えでのご用命が可能です。
大工仕事・電気工事・フェンス工事・板金工事・溶接工事・植栽工事・カーテン・ブラインド工事
その他のサービス
弊社の仕事への想いに賛同された東京の手描きパース専門の建築デザイナーさんも何か協力したいとの申し出をうけましてパートナーシップを結びました。手描きですのでCADパースとは違いやわらかさ、暖かさが伝わってきます。有料となりますが手描きのパース画お届けするサービスも実施いたします。(弊社キャンペーン中の工事受注の場合無料)
こんな時にいかがでしょか!
■建物をきれいにしたので記念に
■外構・植栽計画の際に庭のイメージ創り